システムエンジニアリングサービスとはなにか?

システムエンジニアリングサービスとはなにか?

IT業界で働くシステムエンジニアは、派遣契約、請負契約や業務委託契約などさまざまな契約形態で業務を行っています。システムエンジニアに業務を依頼する場合は、契約ごとに依頼方法が異なるため知っておいてほしいと思います。
まずはIT業界で広く用いられるSES(システムエンジニアリングサービス)契約について説明させていただきます。

SESとは

SES契約では、システムエンジニアの能力を契約の対象とし、客先のオフィスにエンジニアを常駐して、技術的なサービスを提供することを言います。

また、派遣契約との違いは、指揮命令権の所在です。
クライアントからの指示で動く派遣契約とは異なり、SES契約では指揮命令権は雇用企業(派遣元企業)にあります。
このため、SES契約でありながら、実態として顧客の指示で動いていた場合、違法な偽装請負とみなされます。

SES契約のエンジニアを雇用するメリット

SES契約のメリットは、スポットで求めるエンジニア・技術的に足りない部分を確保しやすい点となります。自社でエンジニアを育成したりリリースまでに時間が足りない等、余裕のない企業でも、エンジニアの派遣を担うSES企業に依頼することで、目的に合ったエンジニアを自社に常駐させることができます。必要に応じて人数を調整しやすい点もSES契約のメリットとなります。

SES契約のエンジニアを雇用するデメリット

SES契約のエンジニアに、現場から直接指示を出したり、技術的な指導を行ったりすることができない点は注意してください。上記を行うことで「偽装請負」という違法行為に該当する可能性が高くなるため、企業がペナルティを負う可能性もあります。具体的にどのような行為がペナルティに該当するかは、厚生労働省がガイドラインをご確認ください。

労働者派遣・請負を適正に行うためのガイド

派遣との区別するのが難しいことから、常駐させているSES契約のエンジニアとの契約で契約違反になっている場合もあるので、改めて厚生労働省のガイドラインを確認して問題ないか確認しましょう。

エンジニアとSES契約をするためには

実際にエンジニアとSES契約をするためには、エンジニアが在籍しているまたは登録している企業に依頼から始めます。
下記の流れを記載します。

  1. エンジニアが在籍しているSES企業に連絡
  2. 在籍しているSES企業の営業担当と打ち合わせ(どんなエンジニアを募集しているのかを説明してください)
  3. 募集要項に見合ったエンジニアが提案されます
  4. 提案されたエンジニアとの顔合わせを実施し参画可能かの判断をしてください
  5. 料金や契約期間を決めたうえで契約を締結します。
  6. SES契約(常駐)開始となります。

営業担当者が自社の案件に最適なエンジニアを提案してくれるので、料金や契約期間を決めたうえで契約を締結します。

まとめ

弊社でSES契約でエンジニアを常駐するサービスを行っております。
下記のエンジニアが在籍しておりますのでタイミング次第で人材をご紹介できますのでお問い合わせください。

■システムエンジニア
Java,PHP,Ruby

■フロントエンド
HTML,CSS,JavaScript(React.js,vue.js等)

■ディレクター、デザイナー、プランナー
Illustrator,Photoshop,Wordpress等

お問い合わせは下記よりお願いいたします。

SES契約へのお問い合わせ

この記事を書いた人

connecti

CONNECTIは人と人を繋ぐ架け橋になるという思いで創業しました。

制作のご相談等は下記よりお願いいたします。

お手数ではございますが、下記リンクよりお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら

関連記事